現在、当サロンではよもぎ蒸しの進化版「樽温浴」が大変人気のメニューです。

通常なら更にバージョンアップしたものをご提供することが皆さまにとってもより健康と美を追求できるように思うかもしれません

もちろん、そうなんですが(笑)
今回はよもぎ蒸しのご提供を開始します(8月中旬予定)

 

理由としては、当サロンに来られるお客様は他のサロンでよもぎ蒸しを体験したり、継続的に通っていたけれど、よくわからなかったとおっしゃる方が来られることがとても多く、、、

樽温浴を取り入れたのも私たちスタッフも実際によもぎ蒸し体験者で
樽温浴をお勧めしてきました

しかし!!よもぎ蒸しでもある事をすることで十分、満足を得られることがわかりました!!
そこで、樽温浴は少しハードルが高い、初めてのよもぎ蒸し体験をしてみたいなど、

はじめてでも安心してリラックスしてご利用して通常のよもぎ蒸しとは少し違うことを
体感してもらいたく、あえてよもぎ蒸しを取り入れてみました(笑)

簡単に使い分けるとしたら
樽温浴はプレミアム
よもぎ蒸しはスタンダードとして認識いただけるとわかりやすいかと思います

◎樽温浴は漢方ハーブ+100年以上前の希少性のある樽+遠赤外線も利用した温浴方法

樽温浴は樽と遠赤外線の効果により、よもぎ蒸しよりも高い温度と蒸気により、サウナに近い形でご利用いただけます。温度調整は行えますのでお客様のその時のお身体の状況により、温度調整ができるので風邪など病み上がりだったり、体調不良で元気になりたい、最近気力がないので気力をUPさせたいなど状況によって温度調整ができるのでよもぎ蒸しとは全く違う用途になります。どちらかと言うと急性の症状に高い期待が得られます。そして慢性的な症状にも期待できますのでどちらの場合もご利用は可能ですが、日頃から疲れやすい、冷えが強い方は最初はよもぎ蒸しからはじめてある程度、体が対応できるようなるまではよもぎ蒸しからスタートされることをおすすめします☆

◎よもぎ蒸しは6種の漢方ハーブを煮立たせた蒸気を専用マントを被って体に蒸気を浴びる温浴方法

一般的なよもぎ蒸しは椅子に座っていただき、お股の部分が開いていてそこからよもぎの蒸気をくぐらせて衣類は着ずに、専用マントを被って温める方法が一般的です。ただ、当店のよもぎ蒸しは一般的なよもぎ蒸しとは違います。お股の部分はあなをふさぎ、椅子の上に骨盤矯正の椅子を設置しております。蒸気は足元から出していきます。どうしてこのような方法を取るかと言いますと、いくつか理由がありますが、大きく2つの点があります。

①黒のスウェットを着ることで体温が上がる

一般的なよもぎ蒸しはマントの下は衣類を着ませんが、当サロンでは黒のスウェットを着用していただきます。これは色々な実験を行った結果、黒の着衣をきた状態であれば体内温度の継続が長かったことがわかりました。よもぎ蒸し体験者へアンケートを取ったところ、よもぎ蒸しをした直後は暖かくてもそのあとにすぐ体が冷えると言うお声を聞き、そこの改善に努めた結果です。また、マントのみで着衣しないことに抵抗を感じる、衛生面が気になると言うお声を聞いておりましたので当店はこのような方法を取らせていただいております。(生理の時によもぎ蒸しができないと言うサロンさまが多いですが、当店は生理のときこそ、来ていただけるように考えられたことです)※生理時は紙パンツを提供しております。ご自身で履き物をご準備いただいても大丈夫です。

②お股はとてもデリケート

お股は皮膚がとても薄く、経皮吸収を考えると吸収しやすい部分ではあります。一方で皮膚が薄い分、温度を間違えたり、時間など間違えたりすると火傷の原因にもなります。また、デリケート部分に当てることで全身に氣、血がめぐるかと言えばそうとも限りません。。「子宮を温める」と言った点では一時的には温まると思います。子宮だけ温めても全身の状態は変わりません。多少の症状は続ければ変わるかもしれませんが。当サロンは子宮を温めることを目的にしていませんのでよもぎ蒸しではありながら、一般的なよもぎ蒸しとは違います。

どちらも体が温まり、よもぎ蒸しは手軽に初心者でも安心してご利用いただけますが、サウナのように汗をかくことを目的にしている方はよもぎ蒸しには向いていません。樽温浴をご利用ください。よもぎ蒸しはサウナが苦手、心地よく体質改善したい方はよもぎ蒸しをお勧めします。樽温浴は体質改善+刺激が欲しい方におすすめです。

モニターを取ったところ、樽温浴ご利用者でも樽温浴よりもよもぎ蒸しが良いと言われる方もいますのでどちらも体感されてお好きな方でご継続いただけると良いかなと思います!最終的に居心地の良い方を選択いただく方が体質改善を行うことを考えるととても重要になってきます☆

どちらもそうなのですが、汗をかくことが良いみたいな認識を持たれている方がとても多いです。。汗をかけばいいってもんではありません。汗をかいた方が良い方もいれば、汗をかく必要がない方もいます。汗をかかないならよもぎ蒸しも樽温浴も意味ないんじゃない?と言われそうですが(笑)そう、そもそもの目的が違います。「汗をかくため」ではなく、「体質改善を行うため」なのです。もっと言うなら、「自律神経を整えるため」なんです。ですから、汗をかくことが健康に繋がるとは言えないと言うことです。そもそも、汗は尿や便で出し切れなかった老廃物を出す、温度調整をする最終手段として汗がでるので、必ず汗を出さないといけないことはないのです。温浴後、汗をかかなくても便や尿が普段より多かったなんてこともあります。自律神経を整えることで何が起こるのか?免疫向上、不眠症、生理不調、うつ、起立性調節障害、低血圧、高血圧、糖尿、婦人科疾患など挙げたらきりがありませんが、様々な症状改善に自律神経は切り離せない部分です。私たちは継続が大事だと、うるさいと思われるほど💦お客様にはお話をしています。それはこのためです。何十年と生活してきた中で作り上げてきたあなたの身体。たった数回のよもぎ蒸しや樽温浴で改善はできません。改善されている方と症状を繰り返す方にはこの差しかありません。「継続しているか、していないか」たったこれだけなんです。。

あなたの一生は1度キリです。その人生を楽しく、軽やかに過ごすためには先ずはご自身のメンテナンスを優先してください。

【こんな方におすすめです】

◎よもぎ蒸しを過去に経験してイマイチよくわからなかった
◎温度が熱くて耐えられなかった
◎サウナが苦手
◎お風呂に入るとフラフラする
◎貧血気味
◎ゆっくり一人の時間を過ごしたい
◎手軽にサクッと温活を体験してみたい
◎健康のために何から始めていいかわからない
◎スタッフに気を遣ってしまう

【こんな症状の方におすすめ】
◎冷え性
◎肩こり、頭痛、腰痛
◎ストレスが溜まりやすい
◎婦人科系の不調がでやすい
◎生理不調が出やすい(生理不順、PMSなど)
◎猫背、背中の痛み
◎汗をかきにくい
◎汗をかきやすい
◎その他

よくお問い合わせをいただく内容が
汗のコントロールが出来ていない方からのご質問をいただきます

汗をかきすぎる方はよもぎ蒸しに入ることで汗を必要以上にかかなくなり、汗をかかなかった方が必要量の汗をかけるようになったとお声をいただきます

このように汗も体が自然とコントロールすることができるようになります。
汗がこもってしまうと熱を持ち、ホットフラッシュや頭が常にボーっとする、頭痛がする、肩こり、腰痛など様々な症状を引き起こすことがあります。

そして逆に汗をかきすぎることでの不調もあります。
脱水症状を起こしやすくなり、気力が減少し、やる気が出ない、
すぐに疲れる、外に出たくないなど様々な症状を引き起こすことがあります。

汗だけではなく、何かしらの不調そのものがあなたの体で異常をお知らせしてくれています。

見た目は他店のよもぎ蒸しとなんら変わり映えはしませんが、利用しているハーブと
温浴方法が少し他店とは違いますので芯から温まりやすくなります
一度、ご利用してみてください

***********************************************************

公式LINEはこちらから⇓
友だち追加
ご予約の際には公式LINEに友達追加後、メニューの予約をタップしてご予約ください。

**********************************************************

予約サイトでご予約の方はこちらから⇓
予約サイトで予約する
お好きなメニューをお選びいただき、ご不安な方は予約時の備考欄に
ご不安な点を記載ください。折り返し返信させていただきます(^^♪

改善温活サロン Aiwon
糸島市前原西1-7-31
※完全ご予約制なので必ずご予約をお願いします