春は「なんだか疲れやすい」「集中できない」「眠りが浅い」などの不調を感じやすい季節。
実はこの不調、体内時計の乱れや姿勢のクセ、リンパの滞りが関係しているかもしれません。

今回は、春に意識したい3つのセルフケアのポイントをご紹介します!


1. 姿勢を正すだけで、疲れも集中力も変わる!

🔸 猫背が疲労を増やす!?

姿勢が悪いと、背中や腰まわりの筋肉が常に緊張し、エネルギー消費が約20%も増加すると言われています。
その結果、疲れやすくなったり「なんだかやる気が出ない…」と感じたりしやすくなります。

🔸 酸素供給もダウン

猫背などで肺の容量が狭まると、体内への酸素供給量が低下し、集中力や思考力にも悪影響。
研究では、猫背の状態で肺活量が20%低下、注意力テストで12〜17%の差が出るという結果も。

✅ すぐできる姿勢リセット術

  • 背筋を伸ばす
  • 深呼吸を意識する
    → たったこれだけでも脳がシャキッとリフレッシュ!

2. 朝の過ごし方が「1年の健康」を左右する

🔸 体内時計とホルモン分泌の関係

私たちの体は「時計遺伝子」によって約24時間周期のリズムで働いています。
このリズムは朝日を浴びることでリセットされ、体温・血圧・ホルモンバランスなどを整えてくれます。

春は日照時間が伸び始める時期。
しかし、冬の夜型生活の影響でリズムが乱れたままだと…

  • 免疫細胞の働きが低下
  • 消化酵素の分泌タイミングがズレる
  • 脳内ホルモンのバランスが崩れる

といった、慢性不調の原因になってしまいます。

✅ 健康習慣のコツ

  • 朝の15分、窓辺で日光を浴びる
  • なるべく同じ時間に起床・食事

これだけでも体内時計が整い、自然治癒力が高まります。


3. お腹・そけい部リンパを流してスッキリ体質に!

🔸 リンパが滞ると「むくみ・冷え・疲れやすさ」に

特に春は、寒暖差や運動不足の影響で下半身のリンパが滞りやすい季節。
「そけい部(足の付け根)」はリンパの流れの“関所”とも呼ばれ、ここをほぐすことで全身の巡りが改善されやすくなります。

✅ 椅子でできる簡単セルフケア

① お腹ストレッチ
椅子に座って、脚を軽く開き、上体を反らすだけ。
→ 腸の働きをサポートし、内臓の血流UP!

② そけい部マッサージ
手をそけい部に添えて、左右交互に軽くプッシュ。
→ リンパの流れが活性化!

③ ねじりストレッチ
片脚を上げ、体をひねって膝を反対側へ。
→ 下半身の巡り改善+ウエスト引き締め効果も◎


まとめ:春のスタートが“1年の体調”を左右する

春は「スタートの季節」だからこそ、身体のリズムを整えることがとても重要です。
姿勢・朝日・リンパという3つのセルフケアを意識することで、

  • 疲れにくく
  • 集中力も上がり
  • 免疫力や代謝も安定する

という良いサイクルが生まれます✨

「最近ちょっと不調かも…」という方は、ぜひ今日から始めてみてください🌱

***********************************************************

公式LINEはこちらから⇓
友だち追加
ご予約の際には公式LINEに友達追加後、メニューの予約をタップしてご予約ください。

**********************************************************

予約サイトでご予約の方はこちらから⇓
予約サイトで予約する
お好きなメニューをお選びいただき、ご不安な方は予約時の備考欄に
ご不安な点を記載ください。折り返し返信させていただきます(^^♪

改善温活サロン Aiwon
糸島市前原西1-7-31
※完全ご予約制なので必ずご予約をお願いします